Skip to content
nanakira edited this page Jun 10, 2017 · 40 revisions

Commands

Commands Detail
pwd Print Working Directory
finger Show user info
locate Search (database based)
find Search
awk 空白区切りデータ処理を得意とするスクリプト言語
tr 文字の一括変換
who ログインユーザーの確認
whoami 自ユーザーの確認
groups グループの確認
gpasswd /etc/group の管理。ユーザ追加削除など
chown ファイル・フォルダの所有者変更
chgrp ファイル・フォルダの所有グループ変更
id ユーザー名・グループ名、ユーザーID、グループIDの確認
dig DNS の確認 (domain information groper)
ifconfig ネットワークインタフェースの確認

Files

Files Detail
/etc/passwd Password, Home directory, Login shell

Shell 操作

リダイレクト

出力リダイレクト

">" 実行ごとにファイルを新しく作成(同名は上書き)
">>" 既存ファイルに追記

ヒアドキュメント

"<<" 複数行入力可能。"<<" に続く文字列を終了文字列とする

Packages

Update

Dash -> コンピューターとオンラインリソースを検索 -> update

System

日本語ディレクトリを英語化

> env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C xdg-user-dirs-gtk-update

Ctrl+Alt+Delete 有効化

> sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration

Japanese team のリポジトリ追加

$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja

Dash

検索結果の広告を無効化

> gsettings set com.canonical.Unity.Lenses disabled-scopes "['more_suggestions-amazon.scope', 'more_suggestions-u1ms.scope', 'more_suggestions-populartracks.scope', 'music-musicstore.scope', 'more_suggestions-ebay.scope', 'more_suggestions-ubuntushop.scope', 'more_suggestions-skimlinks.scope']"

Workspace

システム設定 -> 外観 -> 挙動 -> ワークスペースを有効にする

ppa

ppa の追加

sudo add-apt-repository ppa:xxxx
sudo apt-get update

登録した ppa の確認

システム設定 -> ソフトウェアとアップデート -> 他のソフトウェア

Git

$ sudo apt-get install git

zsh

Oh-my-zsh

https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh

追加

Zsh 入門者のための超速設定ガイド

# cd した先のディレクトリをディレクトリスタックに追加する
DIRSTACKSIZE=100
setopt auto_pushd

# pushd したとき、ディレクトリがすでにスタックに含まれていればスタックに追加しない
setopt pushd_ignore_dups

Firefox

Backspace で戻るようにする

about:config -> browser.backspace_action = 0

Smooth scroll

キモいので設定でOFFする

Kupfer

コマンドラインランチャ

Clipit

クリップボード拡張

Java8

sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
sudo apt-get update
sudo apt-get install oracle-java8-installer

Ruby

rbenv

公式

  1. Check out rbenv into ~/.rbenv.

    $ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
  2. Add ~/.rbenv/bin to your $PATH for access to the rbenv command-line utility.

    $ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
  3. Add rbenv init to your shell to enable shims and autocompletion.

    $ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc
  4. Restart your shell so that PATH changes take effect. (Opening a new terminal tab will usually do it.) Now check if rbenv was set up:

    $ type rbenv
    #=> "rbenv is a function"

ruby-build

ビルド環境の準備

$ apt-get install autoconf bison build-essential libssl-dev libyaml-dev libreadline6-dev zlib1g-dev libncurses5-dev libffi-dev libgdbm3 libgdbm-dev

ruby-build のインストール

$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

Ruby のインストール

  1. インストール可能なバージョン一覧

    $ rbenv install -l
  2. 任意のバージョンインストール

    $ rbenv install 2.0.0-p647
  3. 使用バージョン指定

    $ rbenv global xxx
    $ rbenv local xxx

Ruby on Rails

$ gem install rails -v 4.0.5
$ sudo apt-get install libxslt-dev libxml2-dev libsqlite3-dev # Linuxのみ

NodeJS and npm

$ curl -sL https://deb.nodesource.com/setup | sudo bash -
$ sudo apt-get install nodejs

Sublime Text

公式からインストーラ(deb)をダウンロードして実行、ソフトウェアセンターからインストール
設定ディレクトリはここ (~/.config/sublime-text-3/Packages/User)

Meld

Diff tool

heroku

公式

% wget -qO- https://toolbelt.heroku.com/install-ubuntu.sh | sh

PostgreSQL

% sudo apt-get install postgresql

SQLite browser

$ sudo add-apt-repository ppa:linuxgndu/sqlitebrowser # リポジトリの登録
$ sudo apt-get update                                 # リポジトリを追加したので更新
$ sudo apt-get install -y sqlitebrowser               # SqlibBrowserをインストール

Pebble SDK

詳細は公式

Pebble SDK のインストール

ダウンロードして解凍してパス通す

Pebble ARM toolchain のインストール

ダウンロードして解凍

python 環境のインストール

  1. Install pip and virtualenv:
$ sudo apt-get install python-pip python2.7-dev
$ sudo pip install virtualenv
  1. Install the Python library dependencies locally:
$ cd ~/pebble-dev/PebbleSDK-3.2
$ virtualenv --no-site-packages .env
$ source .env/bin/activate
$ pip install -r requirements.txt
$ deactivate

Pebble Emulator 依存パッケージのインストール

$ sudo apt-get install libsdl1.2debian libfdt1 libpixman-1-0
Clone this wiki locally