Skip to content

サンプルシーンがあった方がいいと思います #4

@daisuke9

Description

@daisuke9

概要

SpringBoneのサンプル動作確認をしようとしましたが
セットアップ手順が多く外部依存の部分について説明があまりないため困難に感じました。

再現手順

  • UnityProjectを作成
  • 揺らすサンプル対象として次のサイトから「ユニティちゃん 3Dモデルデータ」をDLします。(http://unity-chan.com/download/index.php)
  • 「ユニティちゃん 3Dモデルデータ」をインポートします。
    • ※このときScriptsフォルダは不要なのでインポートから外しました。
  • UnityChanSpringBoneのリポジトリをクローンします。
    • git clone git@github.com:unity3d-jp/UnityChanSpringBone.git
  • クローンしたリポジトリ内のManualScriptのフォルダをAssets以下にコピー&ペーストします。
  • シーンにAssets/UnityChan/Model/unitychanのプレファブを配置します。
  • シーンに配置したunitychanSpring Managerコンポーネントを設定します。
  • 「J_R_Skirt_01」と「J_R_Skirt_02」にSpringBoneコンポーネントを設定します。
  • UnityEditorのPlayを押下する。
  • unitychanをEditorで左右に動かしてみたりし動作を確認。

現状の問題

  • テスト用の素材を自前で用意する必要があります。
  • テスト用の素材に自分でSpringboneを設定する必要があります。

改善の提案

  • サンプルのテストシーンが充実をしてる方がいいと思いました。

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    No labels
    No labels

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions