@@ -117,7 +117,7 @@ <h1>【ドロップアイテム】</h1>
117117 < h2 class ="subtitle "> はじめに</ h2 >
118118
119119 < div class ="text-block ">
120- ここでは本環境のビヘイビアパック内で定義しているオリジナルアイテムを例に挙げて 、モブのドロップアイテムを定義するためのルートテーブル(Loot Table)の書き方をご紹介します。< br />
120+ ここでは本環境のアドオンパック内のオリジナルアイテムを例に挙げて 、モブのドロップアイテムを定義するためのルートテーブル(Loot Table)の書き方をご紹介します。< br />
121121 基本的な書き方は< font > < a href ="./loot-table.html "> ▶基本の書き方</ a > </ font > の方でご紹介していますのでそちらをご覧ください。< br /> < br />
122122
123123 ※ルートテーブルの記述はJSON形式なのでJSONの仕様を理解している前提で話を進めます。
@@ -227,7 +227,8 @@ <h2 class="subtitle">定義ファイルの内容</h2>
227227 < a id ="function "> </ a >
228228 < h2 class ="subtitle "> 関数の種類</ h2 >
229229 < div class ="text-block ">
230- ここではアイテムドロップ専用の関数をピックアップしておきます。それ以外の関数については< font > < a href ="./loot-table.html "> ▶基本の書き方</ a > </ font > でご紹介していますのでそちらをご覧ください。< br />
230+ ここではアイテムドロップ専用の関数をピックアップしています。< br />
231+ それ以外の関数については< font > < a href ="./loot-table.html "> ▶基本の書き方</ a > </ font > でご紹介していますのでそちらをご覧ください。< br />
231232 < br />
232233 < h3 class ="underline "> looting_enchant</ h3 >
233234 アイテムボーナスのエンチャントを備えたアイテムによってエンティティが倒されたときに返されるアイテムの数を変更できます。< br />
@@ -246,13 +247,28 @@ <h2 class="subtitle">まとめ</h2>
246247 < code > roll</ code > がそれぞれ1なので、羽と鶏肉のアイテムそれぞれで1回ずつ抽選が行われます。< br /> < br />
247248
248249 羽アイテムの抽選では、羽と浮遊の羽の< code > weight</ code > 設定により4:1の割合で抽出されます。< br /> < br />
249- 羽の方は< code > set_count</ code > 関数で0(min)~2(max)個ドロップしますが< code > looting_enchant</ code > 関数の指定があるため、ドロップ増加のエンチャントが付与されたアイテムで倒されると係数0(min)~1
250- (max)の範囲内でドロップ数が変化します。< br /> < br />
251250
252- 鶏肉は必ずドロップしますが< code > looting_enchant</ code > 関数の指定があるため、ドロップ増加のエンチャントが付与されたアイテムで倒されると係数0(min)~1(max)の範囲内でドロップ数が変化します。< br />
253- また、火属性のエンチャントが付与されたアイテムで倒されると焼き鳥をドロップします。< br />
254-
255- バニラのデータには< code > furnace_smelt</ code > 関数と伴に< code > conditions</ code > の項目が定義されていますが< code > on_fire</ code > プロパティが< code > true</ code > である事から火に見舞われている状態には変わりはないので結果は同じようです。< br />
251+ < dl >
252+ < dt > 【羽のドロップ数の内訳】</ dt >
253+ < dd > </ dd >
254+ < dt > ・通常のドロップ数(set_count)< dt >
255+ < dd > 0(min)~2(max)個の範囲でドロップ</ dd >
256+ < dt > ・「ドロップ増加」のエンチャント付き(looting_enchant)< dt >
257+ < dd > 係数0(min)~1(max)の範囲で掛け合わされた結果になる</ dd >
258+ </ dl >
259+
260+ < dl style ="margin-top:30px; ">
261+ < dt > 【鶏肉のドロップ数の内訳】</ dt >
262+ < dd > </ dd >
263+ < dt > ・通常のドロップ数< dt >
264+ < dd > 1個は必ずドロップ</ dd >
265+ < dt > ・「ドロップ増加」のエンチャント付き(looting_enchant)< dt >
266+ < dd > 係数0(min)~1(max)の範囲で掛け合わされた結果になる</ dd >
267+ </ dl > < br />
268+
269+ また、火属性のエンチャントが付与されたアイテムで倒されると焼き鳥をドロップします。< br /> < br />
270+
271+ バニラのデータには< code > furnace_smelt</ code > 関数と伴に< code > conditions</ code > の項目が定義されていますが< code > on_fire</ code > プロパティが< code > true</ code > である事から火に見舞われている状態には変わりはないので結果は同じようです。
256272 </ div >
257273 </ div >
258274 </ div >
0 commit comments