Skip to content

Conversation

@qryxip
Copy link
Member

@qryxip qryxip commented Dec 4, 2019

  • num-traits v0.2.9 → v0.2.10 (中のlibmをbump)
  • libm v0.2.0 → v0.2.1 (minor change?)
  • euclid v0.20.4 → v0.20.5 (minor change)
  • itertools v0.8.1 → v0.8.2 (リファクタ)
  • whiteread v0.4.4 → v0.5.0 (色々)

num-*primal-*を追加する理由は以下の通りです。

  1. 普段のコーディングにおいてこのような『詰め合わせ』のクレートはlib crateなんかでは(bin crateでも)bloatingを少しでも小さくするために個別のクレートのみを使うことがあります。特にnumはfeatureで絞ったりもできないので尚更そうでnum-traitsなんかのDL数がnumの2.5倍近くだったりします。またnumにおいてはユーザーはモジュールとしてよりも個々のクレートとしての形の方が馴染みがあるのではと思っています。docs.rsでは横断しての検索はできないしrlsracerも反応が悪かった記憶があります。

screenshot_000

num::integerからnum_integerに飛ぶ必要がある

  1. 数ヶ月数年後のユーザーにバージョンを示すためです。 例えばnumは0.2.0がリリースされてからもnum-*に色々な機能が追加されています。実際は『手元』にあるCargo.lockを見れば済む話ではありますがこういうページにも載っていることが望ましいと思います。
  2. num-derive絡みですでに"num_traits"が必要なのでどうせなら

@statiolake
Copy link
Contributor

個別クレートの追加に賛成します。ありがとうございます。

@statiolake statiolake merged commit 279acfb into rust-lang-ja:ja-all-enabled Dec 5, 2019
@qryxip qryxip deleted the ja-all-enabled-update-crates branch December 5, 2019 08:54
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment

Labels

None yet

Projects

None yet

Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

2 participants