思考力マスターは、中高生が学んだ知識(数学・物理・統計・言語など)を総動員し、様々な問題に取り組みながら思考力を養成するためのアプリケーションです。
このアプリケーションは、「問い → 回答 → 深掘りフィードバック → 振り返り」のサイクルを通じて、"生きる力"となる思考力を養成することを目的としています。様々なカテゴリの問題に挑戦し、自分の思考過程を記録しながら学ぶことができます。
-
カテゴリ別問題選択
- 「数で考える力」「ことばで伝える力」「しくみを見つける力」などのカテゴリから問題を選択
- 各カテゴリは思考の型に対応し、バランスの取れた思考力を養成
-
チャット形式のインターフェース
- 問題提示から回答、フィードバックまでをチャットUIで実現
- 対話形式で学習を進めることができる直感的な操作性
-
思考ログ機能
- 問題を解く過程での思考を記録
- 振り返りに活用でき、思考力の成長を実感できる
-
ヒントシステム
- 必要に応じてヒントを表示可能
- 自分のペースで問題に取り組める
-
学習進捗の可視化
- 解答履歴や正答率などの統計情報を表示
- レベルやバッジによる達成感の演出
- Python 3.8以上
- pip (Pythonパッケージマネージャー)
- リポジトリのクローン
git clone https://github.com/yourusername/thinking-master.git
cd thinking-master
- 依存パッケージのインストール
pip install -r requirements.txt
- アプリケーションの実行
streamlit run app.py
- ブラウザで開く
- 通常、Streamlitは自動的にブラウザを開きます
- 手動でアクセスする場合は
http://localhost:8501
- ホーム画面でカテゴリを選択
- 問題画面で問題に取り組む
- 回答を入力して送信
- AIからのフィードバックを確認
- 必要に応じて思考ログを記録
- 「次の問題へ」ボタンで次の問題に進む
- フロントエンド: Streamlit
- データベース: SQLite
- LLM統合: (今後実装予定)
- データ形式: JSON(問題データ)
.
├── app.py # メインアプリケーション
├── pages/ # ページ別モジュール
│ ├── home.py # ホーム画面
│ ├── problem.py # 問題解決画面
│ ├── profile.py # プロフィール画面
│ └── statistics.py # 統計・分析画面
├── utils/ # ユーティリティ関数
│ ├── database.py # データベース操作
│ ├── llm.py # LLM連携
│ └── helpers.py # 各種ヘルパー関数
├── models/ # データモデル
│ └── data_models.py # データモデル定義
├── problems.json # 問題データ
├── thinking_app.db # SQLiteデータベース
├── requirements.txt # 依存パッケージリスト
└── README.md # このファイル
- 基本機能の実装(MVPバージョン)
- LLM APIとの連携
- 問題データの拡充
- ユーザー認証システムの実装
- モバイル対応の強化
- 先生向け管理機能の追加
MIT License
プロジェクトへの貢献は大歓迎です。バグ報告、機能リクエスト、プルリクエストなど、どんな形でも構いません。
質問や提案がある場合は、以下の方法でご連絡ください。
- GitHub Issues: リポジトリのIssuesページ