Skip to content

nilesflow/BacklogIssues

Repository files navigation

BacklogIssues

本ソースは Google App Script の ライブラリとして存在している。
対応するスプレッドシートから本ライブラリのmain.gsの各関数をコールしている。

スプレッドシートの使い方

  • 下記のスプレッドシートをコピー
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qa8MxYjjgXQ-aV1UEHGKFI77a6rF581RlBSknV7xFQ4/edit#gid=1194134501

  • 「config」シートに backlog の host, APIキー を入力
    ※APIキーは、backlog の「個人設定」「API」「新しいAPIキーを発行」から「登録」で作成

  • 必要に応じて、「config」シートの各値を修正

  • スプレッドシートの「Backlog」メニューが表示されるので、
    「Backlogから課題情報を読み込み」

できること

取得情報

  • 複数スペース情報
  • 各スペースの全アクセス可能プロジェクト情報
  • アーカイブ済みプロジェクト(選択可)
  • 各プロジェクトの全課題
  • 非完了タスクの表示期限をX日で指定
  • 直近X日の完了タスクの表示
  • 1課題につき最大X個のコメント表示

強調表示

  • スペース/プロジェクト行の表示、及び非表示
  • 直近X日の追加タスク行のフォント色強調表示
  • 直近X日の変更タスクのフォント色強調表示
  • X日以内の期限日のタスクの背景色強調表示
  • 期限日超過タスクの背景色強調表示
  • 完了タスクの背景色強調表示
    ※いずれも、フォント/背景色を指定可能

表示

  • スペース、プロジェクトへのリンク
  • カテゴリー、マイルストーンへのリンク
    ※スプレッドシートの仕様上、最初の一つへリンク
  • コメントの最大表示文字数指定
  • 表示項目の指定機能
  • 課題のソート項目/順序の指定

メニュー機能

  • 複数回に分けての課題の分割取得
    ※ Google App Script の最大実行時間対策
  • 表示内容(及び、読み込み状態)のクリア
  • 行/列サイズのリセット
  • 折り返し指定切り替えによる「状況」列の高さ調節機能
  • シートコピーによるバックアップ
  • 日次の自動読み込み
  • 週次のシートコピーによるバックアップ

アプリケーションの更新

スプレッドシートコピー後のバージョンアップの方法は、

スプレッドシートの更新

下記のファイルの更新は手動で変更する必要がある
trigger.gs
※実行コードはほぼ全てライブラリ側に実装しており、殆ど変更の内容に作成

ライブラリの更新

上記以外のライブラリ側の更新は、ライブラリのバージョン指定で更新。

  • スクリプトエディタを開く
    スプレッドシートの「ツール」「スクリプトエディタ」

  • ライブラリを開く
    スクリプトエディタの「リソース」「ライブラリ」

  • ライブラリを更新
    「BacklogIssuesLibrary」の「バージョン」を変更

ライセンス

GPLv3