-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
bezier_timing_function
Kotet edited this page Mar 14, 2015
·
2 revisions
AviUtl上でCSSのcubic-bezierが使えたらいいなという希望の元作られたアニメーション効果のスクリプトである。導入の際はlib_bezier.luaが前提ファイルとして同じディレクトリに必要となる。
ベジェ曲線のx。このxに対応するyがアニメーション効果として適用される。通常直線移動させて使う。
xを時間変化ではなくトラックバーで指定できるようにしたのは、中間点などを使って逆向きのアニメーションやスクリプトの重ねがけ等、細やかな調整がしたかったからである。
x=0の時y=開始値、x=100の時y=終了値になる。通常変化させない。
CSSのcubic-bezierのカッコの中をそのままコピペしてやる。
また、CSSのtiming-functionで指定できる定数値もここに入れることができる。以下はその一覧である。
- linear
- ease
- ease-in
- ease-out
- ease-in-out
ただ、定数で指定できる動きはAviUtl拡張編集に標準である機能で再現ができるため、あまり使う意味が無い。
CSSには無い独自機能。
yが0より小さい場合、その絶対値がアニメーションとして適用される。
yが1より大きい場合、1 - ( y - 1 )がアニメーションとして適用される。
この機能により、より複雑な跳ねるような動きが可能になる。
アニメーションが適用される変数。ox、rz、zoom、alpha等objにくっついている変数の名前が入る。
変数についてはAviUtlスクリプトwiki等を参照すること。