Skip to content

自分のPCを最新の日本語表示に

Masamichi Ito edited this page Nov 5, 2020 · 13 revisions

LXQt を 最新の 日本語表示にしたい

最新の日本語訳を 自分のPCに 取り入れる方法です。
4つ方法があります。

Snap版 LXQt 言語パック をインストールする

Get it from the Snap Store
https://snapcraft.io/lxqt-l10n-snap

Snapパッケージを作成しました。 Ubuntu等、snapd がインストールされている環境であれば、次の方法でこの言語パックをインストールできます。
端末の場合、次の2つのコマンドを実行後に再ログインします。

    sudo snap install lxqt-l10n-snap --edge 
    /snap/lxqt-l10n-snap/current/setup

Lubuntu 等は snapd のインストールが必要です。sudo apt install snapd
snapd のインストール: https://snapcraft.io/docs/installing-snapd

※2020年2月現在、一部の日本語表示が最新にならない問題があります。 (デスクトップマネージャー、ファイルマネージャー等)
詳細はブログを参照して下さい: https://ito32bit.github.io/blog/2020/lxqt-l10n-snap/

Githubから 開発中のLXQtをダウンロードしてビルドする

https://github.com/lxqt/lxqt/wiki/Building-from-source

LXQtの 公式 Wikiに方法が書かれています。
git clone して ビルドします。

ビルド環境が必要です。 ビルドの実例: LXQtをソースからビルドする

※Weblateに登録された翻訳が、Githubに取り込まれる(マージ)までに タイムラグがあります。 間隔は不定期で、数日から 1ヶ月程度遅れていると思います。

Weblateから翻訳ファイルをダウンロードする

https://translate.lxqt-project.org/languages/ja/

  • ここから各翻訳ファイル(拡張子.ts)をダウンロードします。
  • .tsファイルを .qmファイルに変換します。(lreleaseコマンド)
  • 各ディレクトリの 既にある .qmファイルに上書きします。
  • ログアウト&再ログインします。

ディレクトリは Ubutu18.04の場合: /usr/share/lxqt/translations/

どのディストーションでも手軽に出来ると思いますが、とても手間がかかります。 ひとつ ひとつでも 日本語に出来ますが、すべてとなると 40以上あります。
この方法では アプリケーションメニューの中の 名称(デスクトップエントリ)は 変更できません。

日本語翻訳ファイルセット(zipファイル)をダウンロードする

https://github.com/ito32bit/lxqt-ja

注: これは LXQt 0.14用です。

緑色のボタン「Clone or download」をクリック。zipファイルを ダウンロードします。
使用方法は リンク先の下部に あります。

日本語の表示確認に使用している 日本語翻訳ファイルを セットにして ダウンロード出来るようにしました。
Ubuntu 18.04 LXQt 0.14 で表示確認しています。 他の ディストリビューションでも 使用できると思います。

Clone this wiki locally