条件が真なら対応している音声エフェクトを実行するYMM4Plugin
インストールすると、ymmの音声エフェクトに「条件」カテゴリーと音声エフェクト「(A)音量が一定以上になったら」「(B)音量を上げる」が追加される
Exo出力非対応
条件を意味するエフェクト群
名前の通り音量が一定以上になると効果を適応する。 dB表記ではなく、音声ファイルのビットレートから相対的にどんぐらいかで計算される
実行されるエフェクトを意味するエフェクト群
名前の通りAエフェクトが真値を返した時に音量を上げるエフェクト 負の値上げることも可能。
1.このプラグインをReleasesからインストールする。
2.端末に落としたプラグインをダブルクリックしてYMM4にインストールする。
「(A)特定の音域を含む」だとか「(B)特定の音域を削除」だとか、「(B)ピッチ変更」等を追加したいところですが、これら大体フーリエ変換っていう大学数学レベルの知識が無いと作れないんですよね(正確には作れない事も無いが、ライブラリに頼る必要があって私はライブラリ余り使いたくないなって思ってるから数学出来ないと作れないって状況)
フーリエ変換を理解したら多分リメイクします。
2025年9月1日以降の入手はmitライセンスが適応されます。