-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 64
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
License #26
Comments
MITでOKです。 |
1 similar comment
MITでOKです。 |
(あと約五名) |
mentionしないと伝わらないと思います。
|
webapi は public domain なのですが、どうしよ。 |
GPL -> (MIT || Ruby's)の変換はできないけどPublicDomain -> (MIT || Ruby's)の変換はどうなのかな |
MITでOK。というか、MITに準ずるゆるいライセンスにしないとプラグインに組み込めなくなってしまいますね…… |
そもそもライセンスを保持する必要があるのかどうかというのもある。 僕は別に public domain でも構わない。 |
まぁ、日本じゃ public domain は無効なんだけどね。 |
逆で、保持しない(i.e. 独占しない)ことを明記するためにMITかRuby's (= GPL2 || 2条項BSDライセンス)にしましょうという感じですね。明記されていることによる安心感を提供。 |
もっと低いのにするという手もある。 Beer License とか NYSL とか。 |
vitalの性質上ライブラリの使用を明記する必要もないライセンスにするのが楽でいいですね。
そう考えるとMITよりもゆるいライセンスというのもいいと思います。
自分はぶっちゃけなんでもいいです。
|
「vital入れるまでもないんだけどこの関数だけコピペで使いたい!」って要望にも答えようと思うと MIT よりも緩いのがいいですね。 |
おっとそれはたしかにあんまり想定してなかったです。で、そのとおりだと思います。 |
現状で出てるゆるいライセンスまとめ
|
変えないんですか? |
レッツチェンジ |
とりあえずNYSLに変えました。 |
URLも一応追加しました dd18994 |
遅くなってすみませんでした! |
tyru++ |
時代はNYSL このissueにコメントしてない人の同意もすでに集めることができたのかな? 確認できていないけど・・ |
(またコメントのつもりで書いた行がでかくなっちゃった・・) |
MIT Licenseよりゆるいのなら、問題はありません。自分のコードで使えるかが重要ですので。 |
ライセンスの件、記事にしますか? (Y/N) |
y |
review this: ---
layout: post
category: blog
title: vital.vim のライセンスを決定しました。
---
以前、プラグイン's プラグイン、[vital.vim](https://github.com/vim-jp/vital.vim) の開発を vim-jp に移す事をお伝えしました。
vital.vim は汎用ライブラリを目指しており、使用することで
* 冗長になりがちな処理の実行
* OSを意識しないファイルシステム操作
* インターネットアクセス
といったメリットが得られます。vital.vim 自身は今だ開発中ですが、今後ユーザが何も気にする事なく自分のプロジェクトに vital.vim を取り込める様にライセンスを設ける事にしました。
どちらかと言えば、「ユーザに取ってメリットを生む為に意図的にライセンスを明示する」目的です。
ライセンス付与に関して幾らか議論を行いましたが、最終的には
* ユーザが vital.vim を使っている事を明記しなくてもよい
* vital.vim のコードの一部をユーザが流用してもよい
という、とても緩やかなライセンスを実現する為に NYSL を採用する事となりました。
NYSL [http://www.kmonos.net/nysl/NYSL.TXT](http://www.kmonos.net/nysl/NYSL.TXT)
どうぞご自由に vim スクリプトに取り込んでお使い下さい。
もちろん、vital.vim にはアップグレードを行う仕組みがある為、今後バグ等が見つかった場合には、ユーザの皆さんが大きな作業をする事なく最新のモジュールを簡単に得る事が出来るます。
しかしながら、vital.vim へのフィードバックは開発メンバのモチベーションへと繋がります。
何か問題があった場合にはぜひ上記リンクから issue を登録して下さい。
なお、開発メンバの多くは寿司が好きだと申しておりました。 |
僕も寿司たべたいです! |
Sounds good to me! 👍 |
I love Sushi! On 7/3/12, ujihisa
|
@tyru how about put your text above into repos that means as license agreements? |
thank you for your agreements! |
nice. |
tyru++ |
コミッタでもないし、ユーザーでもないし、closeされているけど、感想。OSI認証を受けてないライセンスにしなかったのはよくない気もする(海外のユーザから見てわかりにくい)。まあvimは個人が使うモノ、プロダクトに組み込まれるモノ(pythonとか)でないという認識ならそうなのかもしれない。抜き出して使うというのは、Vimならではの使い方なのかもしれない。その辺はトレードオフだったのかなぁと。 |
本来なら日本では法制度上、著作権を放棄できないので厳密にPublic Domainというのは存在しないのですが、その辺を日本人の我々としてどうするかってのは残りますね。 |
Same meaning of Public Domain. |
http://creativecommons.jp/licenses/#licenses CCに何か適当なのあるかと思ったが何もなかった・・・ |
CCはソフトウェア向けのライセンスではないのであまり相応しくないかも |
良いライセンスが見つかったらそのライセンスとのデュアルライセンスにしたいですね。 |
でもOSI認証を受けたNYSL並みに自由なライセンスってあるんですかね? |
Public Domain or NYSL とか、NYSL means Public Domain とかできるんですかね。 |
+1 to Milly |
See #26 for details after @bgnori 's this comment (Japanese): #26 (comment)
ちょっと文言修正してみました。 |
あ、masterで更新したわけではなくてlicenseブランチ切ってあります。 |
反応求む。 |
it seems good to me. |
良いと思います。 いまさらですけど、WTFPL に言及するくらいなら WTFPL でいいんじゃとかも思いましたけど。 |
自分はそれでもいいですが... |
マージしちゃいました。 ae803c5 |
@tyru 乙 |
一言で要約
「vital.vimに含まれているコードを書いた人は、"MITかRuby's (= GPL2 || 2条項BSDライセンス)のどちらかのライセンスにする"に同意していただけるかどうかコメントしてください。」
ものすごく今更感がありますが、よくみたらvital.vimのどこみてもライセンスに関する情報がありませんでした。
プラギンに同封するという性質から、ライセンスが明記されていないのはプラギン開発者にとって不便かなあと思います。
GPLだと同封したい人にとって困ったりするのかな? とりあえずMITかRuby's (= GPL2 || 2条項BSDライセンス)のどちらかでどうかなあと。MITに一票。
https://github.com/vim-jp/vital.vim/graphs/contributors
厳密にはここに載っている人すべてと、外部からもってきたコードの元の作者の人すべてから承諾を得られればいい感じなのかな。
ちょっぴり関連するissue: #12
The text was updated successfully, but these errors were encountered: