Skip to content

Commit 05668c1

Browse files
committed
docs: update
1 parent 5bfbd8f commit 05668c1

File tree

1 file changed

+59
-0
lines changed

1 file changed

+59
-0
lines changed

docs/adr/0001-stop-sprite-when-method.ja.md

Lines changed: 59 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -56,6 +56,20 @@ end
5656

5757
**採用:** `when_%event_type%(%args%)`
5858

59+
```ruby
60+
# フラグが押されたとき
61+
when_flag_clicked do
62+
end
63+
64+
# [スペース▼]キーが押されたとき
65+
when_key_pressed("space") do
66+
end
67+
68+
# [音量▼] > (10) のとき
69+
when_greater_than("loudness", 10) do # 省略形 when_gt(...)
70+
end
71+
```
72+
5973
* `on(:%event_type%, %args%)` と迷った
6074
* 決め手は「メソッド名がブロックの英語表現と類似している」こと
6175
* スモウルビーは、先生やメンターなどの指導者がいない状況でRubyの文法を学ぶことを想定しているため、ブロックを英語(English)表記にするだけでRubyの文法をほとんど学べている、というのは魅力的
@@ -65,12 +79,15 @@ end
6579
### `when_%event_type%(%args%)`
6680

6781
```ruby
82+
# フラグが押されたとき
6883
when_flag_clicked do
6984
end
7085

86+
# [スペース▼]キーが押されたとき
7187
when_key_pressed("space") do
7288
end
7389

90+
# [音量▼] > (10) のとき
7491
when_greater_than("loudness", 10) do # 省略形 when_gt(...)
7592
end
7693
```
@@ -85,20 +102,62 @@ end
85102

86103
### `When(:%event_type%, %args%)`
87104

105+
```ruby
106+
# フラグが押されたとき
107+
When(:flag_clicked) do
108+
end
109+
110+
# [スペース▼]キーが押されたとき
111+
When(:key_pressed, "space") do
112+
end
113+
114+
# [音量▼] > (10) のとき
115+
When(:greater_than, "loudness", 10) do
116+
end
117+
```
118+
88119
* `+` `self.` を記述しなくてよい
89120
* `+` `self.when` からの変更が少ない
90121
* `-` Ruby にはメソッド名を大文字から始める習慣がないため、Rubyの初学者に誤った知識を与える可能性がある
91122
* `-` Rubyの初学者がまったく動作の異なる予約語 `when` をこの When メソッドだと勘違いして覚えてしまう可能性がある
92123

93124
### `_when(:%event_type%, %args%)`
94125

126+
```ruby
127+
# フラグが押されたとき
128+
_when(:flag_clicked) do
129+
end
130+
131+
# [スペース▼]キーが押されたとき
132+
_when(:key_pressed, "space") do
133+
end
134+
135+
# [音量▼] > (10) のとき
136+
_when(:greater_than, "loudness", 10) do
137+
end
138+
```
139+
95140
* `+` `self.` を記述しなくてよい
96141
* `+` `self.when` からの変更が少ない
97142
* `-` ( `When` と同様に ) Ruby にはメソッド名を `_` から始める習慣がないため、Rubyの初学者に誤った知識を与える可能性がある
98143
* `-` ( `When` と同様に ) Rubyの初学者がまったく動作の異なる予約語 `when` をこの When メソッドだと勘違いして覚えてしまう可能性がある
99144

100145
### `on(:%event_type%, %args%)`
101146

147+
```ruby
148+
# フラグが押されたとき
149+
on(:flag_clicked) do
150+
end
151+
152+
# [スペース▼]キーが押されたとき
153+
on(:key_pressed, "space") do
154+
end
155+
156+
# [音量▼] > (10) のとき
157+
on(:greater_than, "loudness", 10) do
158+
end
159+
```
160+
102161
* `+` `self.` を記述しなくてよい
103162
* `+` `self.when` からの変更が少ない
104163
* `+` `on` はイベントハンドラとして違和感がないメソッド名である

0 commit comments

Comments
 (0)