Skip to content

Commit c4aac30

Browse files
author
vimdoc-ja system
committed
Deployed vim-jp/vimdoc-ja@a8e7012 by ixeris.kaoriya.net
1 parent 4e6208a commit c4aac30

File tree

5 files changed

+30
-18
lines changed

5 files changed

+30
-18
lines changed

doc/starting.jax

Lines changed: 5 additions & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -750,6 +750,10 @@ Evimでは以下のオプションが標準設定から変更される:
750750
初期化ファイルは上記の順に検索され、最初に見つかったものだけが読み込ま
751751
れる。
752752

753+
推奨: Vimの設定ファイルは全て $HOME/.vim/ ディレクトリ(MS-Windowsでは
754+
$HOME/vimfiles/)に置くこと。そうすれば設定ファイルを別のシステムにコ
755+
ピーするのが容易になる。
756+
753757
Vimが "-u filename" で起動された場合、デフォルトのvimrcの代わりに
754758
"filename" が使われる。続く初期化処理の4.までがスキップされる。
755759
$MYVIMRC は設定されない。
@@ -1465,7 +1469,7 @@ viminfoを上書きしたいのならば、エラーを修正するか、また
14651469
にはない}
14661470

14671471

1468-
*:wv* *:wviminfo* *E137* *E138* *E574*
1472+
*:wv* *:wviminfo* *E137* *E138* *E574* *E886*
14691473
:wv[iminfo][!] [file] viminfoファイルを [file](デフォルト:上記参照)として保
14701474
存する。まず既存のファイルの(古い)情報が読み込まれ、
14711475
Vim内部の(新しい)情報とマージ(合併)されてから、ファイ

doc/syntax.jax

Lines changed: 5 additions & 2 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -4906,6 +4906,9 @@ Setup→Font→Enable Boldが無効になっていることを確認すること
49064906
方法でそれを速くできるかもしれない。|folding|'relativenumber' といった機能
49074907
を有効化すると、それらが干渉して遅くなる場合もある。
49084908

4909+
Note: |+profile| 機能付きでコンパイルされた時のみ利用可能である。
4910+
"huge" 機能付きでVimをビルドする必要があるかもしれない。
4911+
49094912
時間のかかっているシンタックスパターンを発見するために、以下の様な手順で概要を
49104913
得られる: >
49114914
@@ -4948,9 +4951,9 @@ Setup→Font→Enable Boldが無効になっていることを確認すること
49484951
たとえば要素のマッチするものがリテラルテキストならば、そのテキストのサイズをバ
49494952
イト数で指定すると良い。
49504953

4951-
"<\@<=span" "<span" 中の "span" にマッチする。これは "<" があるかどうか多
4954+
"<\@<=span" "<span" 中の "span" にマッチする。これは "<" があるかどうか多
49524955
くの場所でマッチを試みる。(ゆえに遅くなりやすい)
4953-
"<\@1<=span" 同じものにマッチするが、"span" の前の1バイトだけをチェックす
4956+
"<\@1<=span" 同じものにマッチするが、"span" の前の1バイトだけをチェックす
49544957
る。
49554958

49564959

doc/term.jax

Lines changed: 4 additions & 5 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*term.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2013 Mar 13
1+
*term.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2014 May 13
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -662,10 +662,9 @@ X サーバーのクリップボードを利用できるときは、コマンド
662662
す。
663663

664664
*xterm-copy-paste*
665-
NOTE: 古い xterm では95桁目を越えてカーソルを移動できない場合があります。これ
666-
は xterm の問題であり、Vim の問題ではありません。新しい xterm を入手してくださ
667-
|color-xterm|
668-
現在、制限は 223 桁です。
665+
NOTE: 古い xterm では95桁目または223桁目を越えてカーソルを移動できない場合があ
666+
ります。これは xterm の問題であり、Vim の問題ではありません。新しい xterm を入
667+
手してください |color-xterm|。また |'ttymouse'| を参照してください。
669668

670669
xterm でコピー&ペーストする方法('mouse' に現在のモードが含まれていないとき):
671670
1. テキストの最初の文字の上で左ボタンを押し、最後の文字までマウスポインタを動

doc/usr_08.jax

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*usr_08.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2006 Jul 18
1+
*usr_08.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2014 Jul 06
22

33
VIM USER MANUAL - by Bram Moolenaar
44

doc/windows.jax

Lines changed: 15 additions & 9 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*windows.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2012 Nov 15
1+
*windows.txt* For Vim バージョン 7.4. Last change: 2014 Mar 25
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -138,15 +138,21 @@ Note: ステータス行が反転表示されるはずが反転表示されな
138138
CTRL-W s *CTRL-W_s*
139139
CTRL-W S *CTRL-W_S*
140140
CTRL-W CTRL-S *CTRL-W_CTRL-S*
141-
:[N]sp[lit] [++opt] [+cmd] *:sp* *:split*
141+
:[N]sp[lit] [++opt] [+cmd] [file] *:sp* *:split*
142142
カレントウィンドウを2つに分割する。その結果、2つの表示領域に同
143-
じファイルが表示されるようになる。新しいウィンドウの高さはNに
144-
なる(デフォルトの高さはカレントウィンドウの高さの半分)。新しい
145-
ウィンドウの場所を確保するため、カレントウィンドウの高さは低く
146-
なる('equalalways' オプションがセットされていて、かつ
147-
'eadirection' の値が "hor" でない場合、他のウィンドウの中でカ
148-
レントウィンドウか新しいウィンドウより大きいものがあれば、その
149-
ウィンドウも小さくなる)
143+
じファイルが表示されるようになる。
144+
145+
新しいウィンドウの高さはNになる(デフォルトの高さはカレントウィ
146+
ンドウの高さの半分)。新しいウィンドウの場所を確保するため、カ
147+
レントウィンドウの高さは低くなる('equalalways' オプションが
148+
セットされていて、かつ'eadirection' の値が "hor" でない場合、
149+
他のウィンドウの中でカレントウィンドウか新しいウィンドウより大
150+
きいものがあれば、そのウィンドウも小さくなる)。
151+
152+
[file] が与えられている場合は新しいウィンドウで編集される。ど
153+
のバッファでもロードされていない場合、読み込まれる。そうでなれ
154+
ければ新しいウィンドウは既にロードされたバッファを使用する。
155+
150156
Note: CTRL-S は端末によっては使用できない。また、それ以上の入
151157
力をブロックしてしまうかもしれない。続けるためにはCTRL-Qを使う
152158
こと。

0 commit comments

Comments
 (0)