-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathINSTALL.jp.txt
605 lines (427 loc) · 20.7 KB
/
INSTALL.jp.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
======================================================================================
Academic Community System : INSTALL.jp.txt
Copyright (c)2005-2010, Nagoya University
2010.04.28
======================================================================================
導入方法
====================================
1.前提条件
* Apacheがインストール済であること。
* PostgreSQL(バージョン7.3.0移行)がインストール済であること。
* PHP(バージョン5.2.9移行)がインストール済であること。
以下のオプション付でインストールされていること。
--with-apxs2=(任意) --with-pgsql=(任意) --with-gd --with-ldap --enable-mbstring --with-openssl
* /etc/aliases がrootユーザから変更可能であること
* メールを受信できるユーザアカウントがあること
2.ACSのインストール
(1) PostgreSQLのユーザ、データベースの作成を行います。
・ユーザの作成
> createuser -U postgres acsuser
・データベースの作成
> createdb -U acsuser -E EUC-JP acsdb
(2) Postgresに作成されたデータベースに、初期データを追加します。
> psql -U acsuser -f master_en.sql acsdb
> psql -U acsuser -f setup.sql acsdb
> psql -U acsuser -f test_data.sql acsdb
(3) システム設定データの変更を行います。
・PostgreSQLにログインし、system_configテーブルのデータを更新します。
update system_config set value = 'http://xxx.yyy.zz.jp/'
where system_config_group_code = '01' and keyword = 'SYSTEM_BASE_URL';
update system_config set value = 'http://xxx.yyy.zz.jp/'
where system_config_group_code = '01' and keyword = 'SYSTEM_BASE_LOGIN_URL';
update system_config set value = 'http://xxx.yyy.zz.jp/'
where system_config_group_code = '01' and keyword = 'DESIGN_STYLE_CSS_URL';
※各項目の意味については【プロパティ、定数について】(1) system_configテーブルへの定義を参照してください。
(4) ACSのソースフォルダを/home/acsuserに配置します。
・ファイルの展開
> tar zxvf acs_os_201003xx.tar.gz
> mv acs_os_201003xx /home/acsuser/acs
> cd /home/acsuser/acs
> ls
bin/ etc/ htdocs/ mojavi/ pear/ smarty/ sql/ webapp/
(5) ファイルフォルダ、ログフォルダを作成します。
・フォルダ(実体)の作成
> cd /home/acsuser/
> mkdir files
> mkdir logs
> chmod 666 logs
> chmod 666 files
・シンボリックリンクの作成
> cd /home/acsuser/acs
> ln -s ../files files
> ln -s ../logs logs
・確認
> ls
bin/ etc/ @files htdocs/ @logs mojavi/ pear/ smarty/ sql/ webapp/
(6) ログインフォルダのシンボリックリンクを作成します。
> cd /home/acsuser/acs/htdocs/login
> ln -s ../css css
> ln -s ../faq faq
> ln -s ../img img
> ln -s ../js js
・確認
> ls
css@ faq@ img@ index.php index_login.php js@
(7) キャッシュフォルダを作成します
> cd /home/acsuser/acs/webapp
> mkdir cache
・確認
> ls
cache/ compiled/ config/ config.php lib/ modules/ pages/ templates/
(8) パスワードファイルの権限を変更します。
> cd /home/acsuser/etc
> chmod 666 .htpasswd
(9) 定義ファイルに定義されている要素名を変更します。
・webapp/config.php
"MO_BASE_DIR" … acsの配置フォルダ。変更が不要であればそのまま。
・webapp/lib/acs_define.php
"ACS_DSN" … PostgreSQLの接続情報
"ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_PREFIX" … メーリングリストのプレフィックス
"ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_SUFFIX" … メーリングリストのサフィックス
・その他、「プロパティ、定数について」を参照ください。
(10) httpd.conf、php.iniの確認と変更を行います。
各サーバの環境に合わせて設定してください。
(11) /etc/aliases/に以下の行を追加します。
# Academic Communication System ACS
bbs: (メールの受信可能な任意ユーザ名)
※「コミュニティML」機能で使用します。
メールの受信可能な任意ユーザ名は、
system_configテーブルの「COMMUNITY_ML_POP_USER」の値に該当します。
(12) 動作確認を行ってください。
プロパティ、定数について
====================================
プロパティ、定数の設定は大きく二通りに分かれています。
(1) system_configテーブルへの定義
[1] システム
SYSTEM_NAME
RSS機能にて、サイトのタイトルを表示します。
[例] アカデミックコミュニティシステム
SYSTEM_OUTLINE
RSS機能にて、サイトの短い紹介文を表示します。
[例] アカデミックコミュニティシステムです
SYSTEM_BASE_URL
各機能へのリンクに指定するためのURLとして使用します。
[例] http://xxx.yyy.zz.jp/
SYSTEM_BASE_LOGIN_URL
ログイン画面へのリンクに指定するためのURLとして使用します。
[例] https://xxx.yyy.zz.jp/login/
SYSTEM_MAIL_ADDR
システムからメールを送信する際のメールアドレスとして使用します。
[例] acs-admin@xxx.yyy.zz.jp
SMTP_SERVER
メールサーバのホストを指定します。
[例] localhost
SMTP_PORT
メールサーバのポートを指定します。
[例] 25
LDAP_SERVER
LDAPサーバのホストを指定します。
[例] ldap.yyy.zz.jp
LDAP_PORT
LDAPサーバのポートを指定します。
[例] 51000
LDAP_BASE_DN
LDAPのベースDNを指定します。
[例] o=ZZZZ-UNIV
LDAP_BIND_DN
LDAPのバインドDNを指定します。
[例] uid=ZZ-ACS,ou=DptStaff,o=ZZZZ-UNIV
LDAP_BIND_PASSWD
LDAPのバインドパスワードを指定します。
DESIGN_STYLE_CSS_URL
スタイルシートのURLを指定していましたが、現在は未使用です。
acs_define.phpにて指定可能です。
[例] http://xxx.yyy.zz.jp/css/selection
[2] マイページ
NEW_INFO_TOP_DISPLAY_MAX_COUNT
トップページに表示される新着情報の最大表示件数を指定します。
[例] 5
NEW_INFO_LIST_DISPLAY_MAX_COUNT
トップページ以外の一覧情報について新着情報の最大表示件数を指定します。
[例] 20
FRIENDS_DISPLAY_MAX_COUNT
マイフレンズの最大表示件数を指定します。
[例] 12
COMMUNITY_DISPLAY_MAX_COUNT
マイコミュニティの最大表示件数を指定します。
[例] 12
USER_SEARCH_RESULT_DISPLAY_MAX_COUNT
ユーザ検索結果の最大表示件数を指定します。
[例] 20
DIARY_RSS_TERM
ダイアリーRSSへの出力対象期間を指定します。
[例] 14
NEW_INFO_TOP_TERM
トップページに表示される新着情報の表示対象期間を指定します。
[例] 20
NEW_INFO_LIST_TERM
トップページ以外の一覧情報について表示対象期間を指定します。
[例] 60
FOOTPRINT_LIST_TERM
足跡一覧の表示対象期間を指定します。
[例] 30
FOOTPRINT_LIST_DISPLAY_MAX_COUNT
足跡一覧の表示件数を指定します。
[例] 20
[3] コミュニティ
COMMUNITY_MEMBER_DISPLAY_MAX_COUNT
コミュニティメンバの表示件数を指定します。
[例] 12
COMMUNITY_SEARCH_RESULT_DISPLAY_MAX_COUNT
コミュニティ検索結果の表示件数を指定します。
[例] 20
COMMUNITY_SCHEDULE_LIST_DISPLAY_MAX_COUNT
コミュニティスケジュール一覧の表示件数を指定します。
[例] 10
COMMUNITY_ML_MAIL_ADDR
コミュニティMLのシステムメールアドレスを指定します。
[例] bbs@xxx.yyy.zz.jp
COMMUNITY_ML_POP_SERVER
コミュニティMLで使用するPOPサーバを指定します。
[例] localhost
COMMUNITY_ML_POP_PORT
コミュニティMLで使用するPOPサーバのポートを指定します。
[例] 110
COMMUNITY_ML_POP_USER
コミュニティMLで使用するPOPユーザを指定します。
[例] acsuser
COMMUNITY_ML_POP_PASSWD
コミュニティMLで使用するPOPパスワードを指定します。
BBS_RSS_TERM
掲示板RSSの取得期間を指定します。
[例] 14
[4] 画像ファイル
PROFILE_IMAGE_WIDTH_MAX
プロフィール写真を表示する際の横幅の最大値を指定します。
[例] 180
PROFILE_IMAGE_HEIGHT_MAX
プロフィール写真を表示する際の縦幅の最大値を指定します。
[例] 180
PROFILE_IMAGE_THUMB_WIDTH_MAX
プロフィール写真(サムネイル)を表示する際の横幅の最大値を指定します。
[例] 76
PROFILE_IMAGE_THUMB_HEIGHT_MAX
プロフィール写真(サムネイル)を表示する際の縦幅の最大値を指定します。
[例] 76
BBS_IMAGE_WIDTH_MAX
掲示板でのアップロード画像の横幅の最大値を指定します。
[例] 1280
BBS_IMAGE_HEIGHT_MAX
掲示板でのアップロード画像の縦幅の最大値を指定します。
[例] 960
BBS_IMAGE_THUMB_WIDTH_MAX
掲示板でのアップロード画像(サムネイル)の横幅の最大値を指定します。
[例] 120
BBS_IMAGE_THUMB_HEIGHT_MAX
掲示板でのアップロード画像(サムネイル)の縦幅の最大値を指定します。
[例] 120
BBS_IMAGE_RSS_WIDTH_MAX
掲示板でのアップロード画像(RSS使用)の横幅の最大値を指定します。
[例] 200
BBS_IMAGE_RSS_HEIGHT_MAX
掲示板でのアップロード画像(RSS使用)の縦幅の最大値を指定します。
[例] 200
DIARY_IMAGE_WIDTH_MAX
マイダイアリでのアップロード画像の横幅の最大値を指定します。
[例] 1280
DIARY_IMAGE_HEIGHT_MAX
マイダイアリでのアップロード画像の縦幅の最大値を指定します。
[例] 960
DIARY_IMAGE_THUMB_WIDTH_MAX
マイダイアリでのアップロード画像(サムネイル)の横幅の最大値を指定します。
[例] 120
DIARY_IMAGE_THUMB_HEIGHT_MAX
マイダイアリでのアップロード画像(サムネイル)の縦幅の最大値を指定します。
[例] 120
FOLDER_IMAGE_THUMB_WIDTH_MAX
マイフォルダでのアップロード画像の横幅の最大値を指定します。
[例] 76
FOLDER_IMAGE_THUMB_HEIGHT_MAX
マイフォルダでのアップロード画像の縦幅の最大値を指定します。
[例] 76
[5] ランキング
USER_RANKING_COUNT_TERM
トップページに表示されるユーザランキングの集計期間(日数)を指定します。
[例] 30
COMMUNITY_RANKING_COUNT_TERM
トップページに表示されるコミュニティランキングの集計期間(日数)を指定します。
[例] 30
[6] パブリックリリース
RSS_DISPLAY_MAX_COUNT
パブリックリリースの出力件数を指定します。
[例] 120
[7] ログ
LOG_DISPLAY_MAX_COUNT
システム管理・ログ一覧の表示件数を指定します。
[例] 50
[8] ユーザ情報
GET_LOGOUT_DATE_EVERYTIME
アクセス毎のログアウト情報を取得します。
[例] 1
DISPLAY_PHOTOS_FOR_PUBLIC
写真一般公開設定可否
[例] 1
NAME_DISPLAY_LEVEL
LDAP連携時本名公開可否初期値
[例] 02
(2) acs_define.php
[1] システム関連
ACS_DSN
データベースへの接続文字列を設定します。
define('ACS_DSN', 'pgsql://user:passwd@localhost:5432+unix/acsdb');
ACS_LOG_PRIORITY
ACS_LOG_EXIT_PRIORITY
現在は未使用です。
define('ACS_LOG_PRIORITY', LEVEL_WARN);
define('ACS_LOG_EXIT_PRIORITY', LEVEL_FATAL);
ACS_ADMINISTRATOR_USER_ID
システム管理者のユーザIDを指定します。
define('ACS_ADMINISTRATOR_USER_ID', 'admin');
ACS_PUBLIC_USER_COMMUNITY_ID
ログイン前の利用者のコミュニティIDを指定します。
原則、変更しないでください。
define('ACS_PUBLIC_USER_COMMUNITY_ID', '0');
ACS_PUBLIC_USER_NAME
ログイン前のユーザの呼称を指定します。
define('ACS_PUBLIC_USER_NAME', 'ゲスト');
ACS_MAIL_LANG_CONTENTS_TYPE_CODE
原則、変更しないでください。
define('ACS_MAIL_LANG_CONTENTS_TYPE_CODE', '51');
ACS_DEFAULT_LANG
初期に使用する言語を指定します。
define('ACS_DEFAULT_LANG', 'ja');
ACS_LANG_LIST
切り替え可能な言語を指定します。それに対応するメッセージファイル、言語用のテーブルが用意されていないと動作しません。
define('ACS_LANG_LIST', 'ja:Japanese,en:English');
USE_LDAP_SYSTEM
ログイン機能にLDAPを使用するかどうか指定します。
使用する場合はACSLDAP.class.phpを環境に合わせてコーディングする必要があります。(0:不使用,1:使用)
define('USE_LDAP_SYSTEM', '0');
SCRIPT_PATH
ACSの基本パスを指定します。
原則、変更しないでください。
define('SCRIPT_PATH', 'index.php');
BASE_DIR
ACSの基本ディレクトリを指定します。
原則、変更しないでください。
define('BASE_DIR', dirname(__FILE__) . '/');
ACS_CLASS_DIR
ACSの共通クラスファイルの置き場所を指定します。
原則、変更しないでください。
define('ACS_CLASS_DIR', '../../webapp/lib/class/');
ACS_VALIDATORS_DIR
ACSのValidatorsクラスファイルの置き場所を指定します。
原則、変更しないでください。
define('ACS_VALIDATORS_DIR', '../../webapp/lib/mojavi/validators/');
ACS_LIB_TEMPLATE_DIR
ACS_LIB_MESSAGE_DIR
ACS_LIB_FILTERS_DIR
ACSのテンプレート用の共通クラスファイルの置き場所を指定します。
原則、変更しないでください。
define('ACS_LIB_TEMPLATE_DIR', '../../webapp/lib/template/');
define('ACS_LIB_MESSAGE_DIR', '../../webapp/lib/message/');
define('ACS_LIB_FILTERS_DIR', '../../webapp/lib/filters/');
ACS_PASSWD_FILE
LDAP以外でログインを実施する際に保管するパスワードファイルを指定します。
define('ACS_PASSWD_FILE', '../../etc/.htpasswd');
[2] 画面表示関連
ACS_TEMPLATE_DIR
ACS画面のテンプレートの置き場所を指定します。
原則、変更しないでください。
define('ACS_TEMPLATE_DIR', '../../webapp/templates/');
MO_TEMPLATE_FILE
ACS画面の外枠のテンプレートを指定します。
define('MO_TEMPLATE_FILE', 'acs_base.tpl.php');
MO_SIMPLE_TEMPLATE_FILE
ACSのコード選択等で使用する小画面の外枠のテンプレートを指定します。
define('MO_SIMPLE_TEMPLATE_FILE', 'acs_simple_base.tpl.php');
ACS_IMAGE_DIR
タイトル画像等の画像ファイルの置き場所を指定します。
define('ACS_IMAGE_DIR', './img/');
ACS_CSS_DIR
画面レイアウトを定義するCSSファイルの置き場所を指定します。
define('ACS_CSS_DIR', './css/');
ACS_SELECTION_CSS_DIR
define('ACS_SELECTION_CSS_DIR', ACS_CSS_DIR . 'selection/');
ACS_DEFAULT_SELECTION_CSS_FILE
define('ACS_DEFAULT_SELECTION_CSS_FILE', 'default.css');
ACS_JS_DIR
JavaScript関数の置き場所を指定します。
define('ACS_JS_DIR', './js/');
ACS_COMMON_JS
JavaScript関数のファイル名を指定します。
define('ACS_COMMON_JS', 'swap.js');
ACS_DEFAULT_USER_IMAGE_FILE
ACS_DEFAULT_USER_IMAGE_FILE_THUMB
ユーザ画像を変更していないときの初期画像、サムネイル画像を指定します。
define('ACS_DEFAULT_USER_IMAGE_FILE', ACS_IMAGE_DIR . 'people.png');
define('ACS_DEFAULT_USER_IMAGE_FILE_THUMB', ACS_IMAGE_DIR . 'people.thumb.png');
ACS_DEFAULT_COMMUNITY_IMAGE_FILE
ACS_DEFAULT_COMMUNITY_IMAGE_FILE_THUMB
コミュニティ画像を変更していないときの初期画像、サムネイル画像を指定します。
define('ACS_DEFAULT_COMMUNITY_IMAGE_FILE', ACS_IMAGE_DIR . 'community.png');
define('ACS_DEFAULT_COMMUNITY_IMAGE_FILE_THUMB', ACS_IMAGE_DIR . 'community.thumb.png');
[3] アップロードファイル関連
ACS_FOLDER_DIR
マイフォルダ機能、コミュニティフォルダ機能でファイルをアップロードした際の置き場所を指定します。
相対パスで、スラッシュで閉じてください。
define('ACS_FOLDER_DIR', '../../files/');
ACS_TRASH_FOLDER_DIR
削除されたコミュニティフォルダの退避場所を指定します。
define('ACS_TRASH_FOLDER_DIR', ACS_FOLDER_DIR . 'trash/');
ACS_TEMPORARY_FILE_DIR
日記確認画面および掲示板の投稿確認画面など、正式投稿前の画像の置き場所を指定します。
define('ACS_TEMPORARY_FILE_DIR', ACS_FOLDER_DIR . 'temporary/');
[4] コミュニティML関連
【コミュニティMLについて】
コミュニティMLは、掲示板の投稿内容の周知や掲示板への返信など、擬似的なML機能を実現します。
1) コミュニティ掲示板に投稿した際、コミュニティMLにてコミュニティのメンバに対し周知メールが送信できます。
(コミュニティMLへ通知する、を指定して投稿した場合)
2) 1) のメールに対し、ユーザが返信をするとメールを受け取ったACSが掲示板に自動投稿します。
※通常のMLと同様に使用することは出来ません。
ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_SUFFIX
コミュニティML用アドレスのプレフィックスとサフィックスを指定します、
define('ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_PREFIX', 'acs-');
define('ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_SUFFIX', '@xxx.yyy.zz.jp');
ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_NGNAMES
コミュニティMLに登録できない名称を指定します。
root、管理者、システムなどを想起させるものを指定してください。
define('ACS_COMMUNITY_ML_ADDR_NGNAMES', 'admin,administrator,root,system,mail');
ACS_COMMUNITY_ML_SUBJECT_FORMAT
コミュニティMLに使用する件名を指定します。
{BBSID}は掲示板スレッドのコミュニティIDと置換えます。
define('ACS_COMMUNITY_ML_SUBJECT_FORMAT', '(ACS) [bbs_id:{BBSID}] ');
ACS_COMMUNITY_ML_SUBJECT_PREFIX_CLEAR_REGEX
コミュニティMLに返信を受けた際、どのコミュニティのどのスレッドに対する返信か判定するために使用します。
ACS_COMMUNITY_ML_SUBJECT_FORMATと対応する形で指定してください。
define('ACS_COMMUNITY_ML_SUBJECT_PREFIX_CLEAR_REGEX', '^[ ]*([R|r][E|e][0-9]*[:][ ]*)+');
[5] トップページ静的HTML関連
ACS_PAGES_DIR
静的HTML作成バッチ(create_statictop.php)により作成される静的HTMLの置き場所を指定します。
define('ACS_PAGES_DIR', '../../webapp/pages/');
ACS_PAGES_EFFECTIVE_SEC
静的ファイルの有効時間範囲を指定します。
有効時間範囲を超えた場合、静的HTMLファイルではなく、動的に画面を表示します。
define('ACS_PAGES_EFFECTIVE_SEC', 4000);
[6] コンテンツバックアップ関連
ACS_CONTENTS_BACKUP_DIR
バックアップ機能実行の際、作成された圧縮ファイルの置き場所を指定します。
define('ACS_CONTENTS_BACKUP_DIR', ACS_FOLDER_DIR . 'contents_backup/');
ACS_BACKUP_COMMAND_ORDER
バックアック機能作成時に使用する圧縮コマンドを指定します
define('ACS_BACKUP_COMMAND_ORDER', '/usr/bin/zip -r -j');
ACS_BACKUP_ZIP_DIR_NAME
ACS_BACKUP_MYFOLDER_SUBDIR_NAME
ACS_BACKUP_MYDIARY_SUBDIR_NAME
バックアップ時のフォルダ面を指定します。
define('ACS_BACKUP_ZIP_DIR_NAME', 'Backup' );
define('ACS_BACKUP_MYFOLDER_SUBDIR_NAME', 'Folder' );
define('ACS_BACKUP_MYDIARY_SUBDIR_NAME', 'Diary' );
ACS_BACKUP_NAME_ENCODING
バックアップファイルの文字エンコードを指定します。
define('ACS_BACKUP_NAME_ENCODING', 'SJIS-win');
その他
====================================
LDAP使用時は、LDAP環境に合わせてコーディングを行う必要があります。
対象プログラム: webapp/lib/class/ACSLDAP.class.php
以上