- format[meta header]
- function template[meta id-type]
- std[meta namespace]
- cpp20[meta cpp]
namespace std {
template<class... Args>
string format(format_string<Args...> fmt, Args&&... args); // (1)
template<class... Args>
wstring format(wformat_string<Args...> fmt, Args&&... args); // (2)
template<class... Args>
string format(const locale& loc, format_string<Args...> fmt, Args&&... args); // (3)
template<class... Args>
wstring format(const locale& loc, wformat_string<Args...> fmt, Args&&... args); // (4)
}
- string[link /reference/string/basic_string.md]
- wstring[link /reference/string/basic_string.md]
- locale[link /reference/locale/locale.md]
- format_string[link basic_format_string.md]
- wformat_string[link basic_format_string.md]
書式文字列fmt
に従ったフォーマットでargs...
の文字列表現を文字列オブジェクトで返す。ロケールloc
が指定された場合は、ロケール依存のフォーマットにおいて使用される。
- (1): マルチバイト文字列版
- (2): ワイド文字列版
- (3): マルチバイト文字列版 (ロケール指定あり)
- (4): ワイド文字列版 (ロケール指定あり)
string message = format("The answer is {}.", 42); // => "The answer is 42."
- string[link /reference/string/basic_string.md]
書式文字列は定数式でなければならず、その妥当性がコンパイル時にチェックされる。実行時に決まるフォーマット文字列を使用したい場合、vformat
を使用できる。
C++23以降、書式指定で出力するstd::print()
、std::println()
関数が定義される。
書式文字列中では、{
と}
で囲まれた範囲が置換フィールドとなる(エスケープシーケンスは{{
と}}
)。
置換フィールドの書式は次の通り([]
は省略可の意味)。
{ [引数ID] [: オプション] }
- 引数IDは0から始まる番号で、何番目の引数で置換するかを指定する。
- 引数IDを一部のフィールドだけに書くことはできない(すべての置換フィールドに指定するか、すべての置換フィールドで指定しないかのどちらかのみ)。違反した場合はコンパイルエラーとなる。
- オプションの書式は引数の型によって異なる。
string s0 = format("{} {}", "a", "b"); // OK
string s1 = format("{1} {0}", "a", "b"); // OK
string s2 = format("{0} {}", "a", "b"); // コンパイルエラー
string s3 = format("{} {1}", "a", "b"); // コンパイルエラー
組み込みの型に対して使える標準のオプション書式は次の通り([]
は省略可の意味)。
基本的にprintf
の書式を踏襲しているが、あくまでもオプションであり、省略しても<iostream>
と同じようにデフォルトの書式が使われる。
[[fill] align] [sign] ['#'] ['0'] [width] ['.' precision] ['L'] [type]
fill
: アライメントに使う文字 (デフォルト: スペース)align
: アライメント(デフォルトは型による)>
: 右寄せ<
: 左寄せ^
: 中央寄せ
sign
: 符号+
: 正の数でも符号を表示する-
: 負の数の場合のみ符号を表示する(デフォルト)- スペース : 正の数にはスペースを表示する
#
: 代替表現(0x
など形式がわかる表記)を使う0
: 符号を考慮して0で埋めるwidth
: 幅 (アライメントもしくは0埋めの幅)- 置換フィールドを使って変数で指定できる
precision
: 精度(浮動小数点数の場合)、使う文字数(文字列の場合)- 置換フィールドを使って変数で指定できる
L
: ロケールを考慮するtype
: 値の表現方法(表を参照)
printf
との違いとして、デフォルトではロケール非依存(Cロケール固定)である。ロケール依存のフォーマットをするにはL
オプションを使う。
ロケール非依存の場合、算術型の出力はto_chars
と同じになる。
type | 意味 | 効果 | 対応バージョン |
---|---|---|---|
s | 文字列 | 文字列をそのまま出力 | C++20 |
? | デバッグ出力 | 文字・文字列を引用符で囲み、エスケープシーケンスをエスケープして出力 (例:"\n" は"\"\n\"" となる) |
C++23 |
デフォルトは s
。
type | 意味 | 効果 | 対応バージョン |
---|---|---|---|
c | 文字として出力 | static_cast<charT>(value) (収まらないときはformat_error ) |
C++20 |
? | デバッグ出力 | 文字・文字列を引用符で囲み、エスケープシーケンスをエスケープして出力 (例:"\n" は"\"\\n\"" となる) |
C++23 |
デフォルトは c
。
整数型のオプションも指定できる。その場合は、十分な大きさの符号なし整数型として扱われる。
デフォルトでは true
/ false
という文字列を出力する。
整数型のオプションも指定できる。その場合は、unsigned char
に static_cast
される。
イテレータ範囲[first, last)
をto_chars
の結果を格納するのに十分な範囲、value
をフォーマットする値、charT
をchar
またはwchar_t
とする。
- ロケールを考慮しない場合、数値を文字列化する部分は以下の表の通りに
to_chars
を呼び出した結果と等しくなる。
type | 意味 | 効果 | 対応バージョン |
---|---|---|---|
b, B | 2進数 | to_chars(first, last, value, 2) (代替表現の接頭辞 0b ) |
C++20 |
d | 10進数 | to_chars(first, last, value) |
C++20 |
o | 8進数 | to_chars(first, last, value, 8) (代替表現の接頭辞 0 、ただし値が0のときは接頭辞なし) |
C++20 |
x, X | 16進数 | to_chars(first, last, value, 16) (代替表現の接頭辞 0x ) |
C++20 |
c | 文字として出力 | static_cast<charT>(value) した値を文字として出力 (収まらないときはformat_error ) |
C++20 |
デフォルトは d
。
2進数・16進数については、大文字のオプションを指定すると代替表現および数値中のアルファベットが大文字になる。
type | 意味 | 効果 |
---|---|---|
f, F | 指数表記しない | to_chars(first, last, value, chars_format::fixed, precision) (精度が指定されたとき)to_chars(first, last, value, chars_format::fixed, 6) (それ以外) |
e, E | 指数表記する | to_chars(first, last, value, chars_format::scientific, precision) (精度が指定されたとき)to_chars(first, last, value, chars_format::scientific, 6) (それ以外) |
a, A | 16進数で指数表記する | to_chars(first, last, value, chars_format::hex, precision) (精度が指定されたとき)to_chars(first, last, value, chars_format::hex) (それ以外) |
g, G | 値に応じて指数表記を使う | to_chars(first, last, value, chars_format::general, precision) (精度が指定されたとき)to_chars(first, last, value, chars_format::general, 6) (それ以外) |
デフォルトは g
。
大文字のオプションを指定すると数値中のアルファベットが大文字になる。
type | 意味 | 効果 |
---|---|---|
p | アドレスを出力する | 0x につづいて、to_chars(first, last, reinterpret_cast<uintptr_t>(value), 16) の結果を出力する |
デフォルトは p
。
ポインタはvoid*
のみサポートする。それ以外のポインタは、void*
にキャストしなければ出力できない。
指定した幅が必要な幅より小さい場合や、幅を省略している場合はアライメントは無効となる。
アライメントにおいて、一部の文字は大きな幅を持っているとみなされる。
UTF-8・UTF-16・UTF-32の文字のシーケンスの場合、その幅はUnicode標準 UAX #29 で定める拡張書記素クラスタの幅の合計となる。
以下の文字は2文字分の幅を持つ。
- UAX #44 の規定に従って、
East_Asian_Width
がW
(Wide)またはF
(Fullwidth)であるコードポイント U+4DC0
-U+4DFF
(Yijing Hexagram Symbols)U+1F300
-U+1F5FF
(Miscellaneous Symbols and Pictographs)U+1F900
-U+1F9FF
(Supplemental Symbols and Pictographs)
それ以外のコードポイントの幅は1である。
UTF-8・UTF-16・UTF-32以外の文字のシーケンスの幅は未規定。
アライメントに使用する文字は、常に幅1として扱われる。
std::format("{:*>6}", "あ"); // "****あ"
std::format("{:あ>6}", 'x'); // "あああああx"
アライメント方向が指定されていると、0埋めは無効となる。
// 0埋めは符号を考慮する
std::format("{:05}", 42); // "00042"
std::format("{:+05}", 42); // "+0042"
std::format("{: 05}", 42); // " 0042"
// アライメントは符号を考慮しない
std::format("{:0>5}", 42); // "00042"
std::format("{:0>+5}", 42); // "00+42"
std::format("{:0> 5}", 42); // "00 42"
// 0埋めも指定しているが、アライメント方向が指定されているのでアライメントが優先される
std::format("{:0>05}", -42); // "00-42"
Range・シーケンスコンテナに対して使用できる標準のオプション書式は次の通り([]
は省略可の意味)。
[[fill] align] [width] [n] [range-type] [: range-underlying-spec]
fill
: アライメントに使う文字 (デフォルト: スペース)align
: アライメント(デフォルトは型による)>
: 右寄せ<
: 左寄せ^
: 中央寄せ
width
: 幅 (省略時は値に応じて幅が決まり、アライメントは機能しない)- 置換フィールドを使って変数で指定できる
n
: 囲み文字をなくすrange-type
: Range・コンテナの表現方法(表を参照)range-underlying-spec
: 要素の書式 (この上にある表を参照)
range-type | 意味 | 効果 | 対応バージョン |
---|---|---|---|
m | std::map 出力向けの書式 |
全体の囲み文字を[ ] の代わりに{ } とする。要素型にもm 書式を適用する |
C++23 |
s | 文字列として出力 | 要素型が文字型であること。エスケープ処理しない文字列として書式化する | C++23 |
?s | デバッグ文字列として出力 | 要素型が文字型であること。エスケープした文字列として書式化する | C++23 |
m
書式は、要素がstd::pair
とサイズ2のstd::tuple
の場合のみ指定できる?s
書式を指定した場合、n
オプションと、range-underlying-spec
は指定できない- コンテナが
std::vector
<bool>
である場合、その要素型はbool
として処理される - Range・シーケンスコンテナでは、要素型がデバッグ出力可能である場合、それがデフォルトで有効となる
- 要素型の書式を指定して、デバッグ出力指定をしなければ、デフォルトで有効になっているデバッグ出力を解除できる
- コンテナアダプタである
std::queue
、std::priority_queue
、std::stack
も使用できる std::basic_string
とstd::basic_string_view
はRangeでもあるが、特殊化の優先順位によって標準のフォーマッターが選択されるため、Rangeとしてフォーマットすることはできない
Range・シーケンスコンテナと同じだが、デフォルトで囲み文字を{ }
とする。
- メンバ型
key_type
を持つ場合、連想コンテナとみなされる - さらに、メンバ型
mapped_type
を持ち、要素がstd::pair
またはサイズ2のstd::tuple
の場合、map
互換のコンテナとみなされる。このとき、要素にもm
書式を用いる
std::pair
とstd::tuple
に対して使用できる標準のオプション書式は次の通り([]
は省略可の意味)。
[[fill] align] [width] [tuple-type]
fill
: アライメントに使う文字 (デフォルト: スペース)align
: アライメント(デフォルトは型による)>
: 右寄せ<
: 左寄せ^
: 中央寄せ
width
: 幅 (省略時は値に応じて幅が決まり、アライメントは機能しない)- 置換フィールドを使って変数で指定できる
n
: 囲み文字をなくすtuple-type
:pair
とtuple
の表現方法(表を参照)
type | 意味 | 効果 | 対応バージョン |
---|---|---|---|
m | std::map 出力向けのpair 書式 |
pair{1, 2} を1: 2 のように囲み文字なし、区切り文字列を": " となる。要素数が2であること |
C++23 |
n | 囲み文字をなくす | tuple{3, 1.23, "hello"} は3, 1.23, "hello" となる |
C++23 |
(なし) | デフォルト | tuple{3, 1.23, "hello"} は(3, 1.23, "hello") となる |
C++23 |
- 要素型ごとに個別に書式を指定することはできない
- デバッグ出力可能な要素型の場合、デバッグ出力は常に有効
char c = 120;
format("{:6}", 42); // " 42"
format("{:6}", 'x'); // "x "
format("{:*<6}", 'x'); // "x*****"
format("{:*>6}", 'x'); // "*****x"
format("{:*^6}", 'x'); // "**x***"
format("{:6d}", c); // " 120"
format("{:6}", true); // "true "
double inf = numeric_limits<double>::infinity();
double nan = numeric_limits<double>::quiet_NaN();
format("{0:},{0:+},{0:-},{0: }", 1); // "1,+1,1, 1"
format("{0:},{0:+},{0:-},{0: }", -1); // "-1,-1,-1,-1"
format("{0:},{0:+},{0:-},{0: }", inf); // "inf,+inf,inf, inf"
format("{0:},{0:+},{0:-},{0: }", nan); // "nan,+nan,nan, nan"
- numeric_limits[link /reference/limits/numeric_limits.md]
- infinity()[link /reference/limits/numeric_limits/infinity.md]
- quiet_NaN()[link /reference/limits/numeric_limits/quiet_nan.md]
char c = 120;
format("{:+06d}", c); // "+00120"
format("{:#06x}", 0xa); // "0x000a"
format("{:<06}", -42); // "-42 "
format("{}", 42); // "42"
format("{0:b} {0:d} {0:o} {0:x}", 42); // "101010 42 52 2a"
format("{0:#x} {0:#X}", 42); // "0x2a 0X2A"
format("{:L}", 1234.5678); // "1,234.5678" (ロケールによる)
書式文字列は、basic_format_string
クラスによってコンパイル時にチェックされる。
basic_format_string
のコンストラクタは即時関数であり、書式文字列が正しい場合にのみ定数式として評価できるように実装される。即時関数であるため、定数式として評価できない場合はエラーとなる。
書式文字列チェックをエラーがあった場合に例外を投げるような実装をすれば、throw
は定数式として評価できないため、コンパイルエラーとすることが可能である。
- 書式文字列は定数式であり、
string_view
(ワイド文字列版はwstring_view
)に暗黙変換できること。 - 書式文字列にエラーがないこと。例えば、
- 閉じていないカッコなどの構文エラーがないこと。
- 実際に渡している引数の型が、書式文字列中の置換フィールドに要求される型と合うこと。
以下のコードと等しい。
return vformat(fmt.str, make_format_args(args...)); // (1)
return vformat(fmt.str, make_wformat_args(args...)); // (2)
return vformat(loc, fmt.str, make_format_args(args...)); // (3)
return vformat(loc, fmt.str, make_wformat_args(args...)); // (4)
- vformat[link vformat.md]
- make_format_args[link make_format_args.md]
- make_wformat_args[link make_format_args.md]
- str[italic]
args...
の文字列表現を保持する文字列
フォーマット実行時に失敗した場合、format_error
を投げる。ただし、書式文字列に問題がある場合はコンパイルエラーとなる。
- マルチバイト文字列、ワイド文字列の区別は、可変長引数部分で受け取れる文字列の型にも適用される。
- 例えば、フォーマット文字列がマルチバイトの場合、引数にワイド文字列を渡すことは標準ではできない。
- ユーザー定義フォーマッターで拡張することは可能。
to_chars
はワイド文字列に対応していない。- ワイド文字列版のときはマルチバイト文字列から変換すると考えられる。
- あるいは、
to_wchars
のようなものを作り、それを使うことも考えられる。
#include <iostream>
#include <format>
int main()
{
std::cout << std::format("The answer is {}.", 42) << std::endl;
}
The answer is 42.
#include <iostream>
#include <format>
int main() {
// デフォルトの文字列出力。
// 引用符で囲まれず「hello」が出力される
std::cout << std::format("0. {}", "hello") << std::endl;
// デバッグ出力 (C++23)。
// 引用符で囲まれ「"hello"」が出力される
std::cout << std::format("1. {:?}", "hello") << std::endl;
// エスケープシーケンスを含む文字列をデフォルト出力。
// エスケープシーケンスが処理され、以下のように出力される:
// hello
// world
std::cout << std::format("2. {}", "hello\nworld") << std::endl;
// エスケープシーケンスを含む文字列をデバッグ出力 (C++23)。
// エスケープシーケンスがエスケープされて以下のように出力される:
// "hello\nworld"
std::cout << std::format("3. {:?}", "hello\nworld") << std::endl;
}
0. hello
1. "hello"
2. hello
world
3. "hello\nworld"
#include <iostream>
#include <format>
#include <vector>
#include <map>
#include <set>
#include <ranges>
int main() {
std::vector<int> vi = {1, 2, 3};
std::vector<std::string> vs = {"aaa", "bbb", "ccc"};
std::map<int, std::string> m {{1, "aaa"}, {2, "bbb"}};
std::set<int> s = {1, 2, 3};
auto r = std::ranges::views::iota(1, 5);
std::cout << std::format("0. {}", vi) << std::endl;
std::cout << std::format("1. {}", vs) << std::endl;
std::cout << std::format("2. {}", m) << std::endl;
std::cout << std::format("3. {}", s) << std::endl;
std::cout << std::format("4. {}", r) << std::endl;
// Rangeの書式指定のあと、:で区切って要素に対する書式指定ができる (ここでは16進数出力)
std::vector<int> vx = {0xf, 0x1e, 0x3c};
std::cout << std::format("5. {::#x}", vx) << std::endl;
// vector<vector<T>>の場合は、:で区切られた要素の書式がRangeの書式となり、
// さらに :で区切って要素の書式指定をする
std::vector<std::vector<int>> vvx = {{0xf, 0x1e}, {0x3c}};
std::cout << std::format("6. {:::#x}", vvx) << std::endl;
// コンテナの要素型が文字・文字列型の場合はデフォルトでデバッグ出力 (?) が適用されるが、
// 要素への書式指定として ? を指定しなければ、デバッグ出力が解除される
std::vector<std::string> vt = {"h\tello", "w\norld", "C++"};
std::cout << std::format("7. {:}", vt) << std::endl;
std::cout << std::format("8. {::}", vt) << std::endl;
// 文字を要素とするコンテナは文字列として出力させることもできる
std::vector<char> vc = {'h', '\n', 'e', 'l', 'l', 'o'};
std::cout << std::format("9. {:s}", vc) << std::endl;
std::cout << std::format("10. {:?s}", vc) << std::endl;
}
- std::ranges::views::iota[link /reference/ranges/iota_view.md]
0. [1, 2, 3]
1. ["abc", "bbb", "ccc"]
2. {1: "aaa", 2: "bbb"}
3. {1, 2, 3}
4. [1, 2, 3, 4]
5. [0xf, 0x1e, 0x3c]
6. [[0xf, 0x1e], [0x3c]]
7. ["h\tello", "w\norld", "C++"]
8. [h ello, w
orld, C++]
9. h
ello
10. "h\nello"
#include <iostream>
#include <format>
#include <utility>
#include <tuple>
int main()
{
std::cout << std::format("{}", std::tuple{3, 1.23, "hello"}) << std::endl;
std::cout << std::format("{}", std::pair{3, "hello"}) << std::endl;
}
(3, 1.23, "hello")
(3, "hello")
#include <iostream>
#include <format>
#include <queue>
#include <stack>
#include <flat_map>
#include <flat_set>
int main()
{
std::queue<int> que;
que.push(1);
que.push(2);
que.push(3);
std::priority_queue<int> pque;
pque.push(1);
pque.push(2);
pque.push(3);
std::stack<int> st;
st.push(1);
st.push(2);
st.push(3);
std::flat_map<int, std::string> m {{1, "aaa"}, {2, "bbb"}};
std::flat_set<int> s = {1, 2, 3};
// queue/priority_queue/stackは、内部で使用しているコンテナと同じ扱い
std::cout << std::format("queue: {}", que) << std::endl;
std::cout << std::format("priority_queue: {}", pque) << std::endl;
std::cout << std::format("stack: {}", st) << std::endl;
// flat_map/flat_setはmap/setと同じ扱い
std::cout << std::format("flat_map: {}", m) << std::endl;
std::cout << std::format("flat_set: {}", s) << std::endl;
}
- std::queue[link /reference/queue/queue.md]
- que.push[link /reference/queue/queue/push.md]
- std::priority_queue[link /reference/queue/priority_queue.md]
- pque.push[link /reference/queue/priority_queue/push.md]
- std::stack[link /reference/stack/stack.md]
- st.push[link /reference/stack/stack/push.md]
- std::flat_map[link /reference/flat_map/flat_map.md]
- std::flat_set[link /reference/flat_map/flat_set.md.nolink]
[1, 2, 3]
[3, 2, 1]
[1, 2, 3]
{1: "aaa", 2: "bbb"}
{1, 2, 3}
#include <iostream>
#include <format>
#include <vector>
int main()
{
// vector<bool>は1要素あたり1bitのみ領域を使用するよう特殊化されている。
// しかし、出力としては通常のbool配列と同様になるようformatterが特殊化されている
std::vector<bool> v = {true, false, true};
std::cout << std::format("{}", v) << std::endl;
}
[true, false, true]
#include <iostream>
#include <format>
#include <chrono>
// コンパイルフラグによって無効化できるログ出力関数
template <typename... Args>
void debug_log(std::format_string<Args...> s, Args&&... args) {
#if defined(DISABLE_DEBUG_LOG)
return;
#else
namespace chrono = std::chrono;
auto now = chrono::floor<chrono::seconds>(chrono::system_clock::now());
std::cout << std::format("{}: {}",
chrono::zoned_time{"Asia/Tokyo", now},
std::format(s, std::forward<Args>(args)...)
) << std::endl;
#endif
}
int main()
{
debug_log("Hello {} World", 42);
}
- std::format_string[link /reference/format/basic_format_string.md]
- chrono::system_clock[link /reference/chrono/system_clock.md]
- now[link /reference/chrono/system_clock/now.md]
- chrono::floor[link /reference/chrono/time_point/floor.md]
- chrono::seconds[link /reference/chrono/duration_aliases.md]
- chrono::zoned_time[link /reference/chrono/zoned_time.md]
- std::forward[link /reference/utility/forward.md]
2023-02-06 10:46:53: Hello 42 World
template<class... Args>
string format(format_string<Args...> fmt, const Args&... args)
{
return vformat(fmt.get(), make_format_args(args...));
}
template<class... Args>
wstring format(wformat_string<Args...> fmt, const Args&... args)
{
return vformat(fmt.get(), make_wformat_args(args...));
}
template<class... Args>
string format(const locale& loc, format_string<Args...> fmt, const Args&... args)
{
return vformat(loc, fmt.get(), make_format_args(args...));
}
template<class... Args>
wstring format(const locale& loc, wformat_string<Args...> fmt, const Args&... args)
{
return vformat(loc, fmt.get(), make_wformat_args(args...));
}
- string[link /reference/string/basic_string.md]
- wstring[link /reference/string/basic_string.md]
- format_string[link basic_format_string.md]
- wformat_string[link basic_format_string.md]
- str[italic]
- vformat[link vformat.md]
- make_format_args[link make_format_args.md]
- make_wformat_args[link make_format_args.md]
- locale[link /reference/locale/locale.md]
- C++20
- Clang: ??
- GCC: 13
- Visual C++: ??
- Working Draft, Standard for Programming Language C++ [format]
- P0645R10 Text Formatting
- P1652R1 Printf corner cases in std::format
- P2216R3 std::format improvements
- [C++] std::formatあるいは{fmt}のコンパイル時フォーマット文字列チェックの魔術 - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
- P2286R8 Formatting Ranges
- C++23から、Range・コンテナ、
pair
、tuple
のフォーマット出力、および文字・文字列のデバッグ指定 ("?"
) が追加された
- C++23から、Range・コンテナ、
- P2418R2 Add support for
std::generator
-like types tostd::format