現在、このカテゴリに関する記事はない。
article階層にある記事は、以下の方針のもとに執筆しています。
- 個別のリファレンスページでは解説しにくい俯瞰的な記事を提供する
- 基本的にはリファレンスページで完結する解説を書くことが望ましいが、複数機能を組み合わせる解説、複数の選択肢があるなかでの設計選択など、個別のリファレンスページで解説することがむずかしいことを、ここで解説する
- 時事的な記事は書かない
- C++の新バージョンで新たな機能が追加されたからその解説を書く、ということはせず、その機能が追加されたバージョン以降でずっと役立つ解説を提供する
- キャッチーな機能がC++に追加されてどこか目立つところで解説したいという動機が起きるかもしれないが、短命でおわってしまう機能もなかにはある。長く必要になるであろう内容をある程度吟味し、ブログでなく静的サイトで記事を書く、ということを念頭に置いて内容を考えてほしい
- プラットフォームカテゴリには、標準外のツールについて記載してもかまわない (Visual C++、GDB、Emscriptenなど)
- コンパイラのインストール方法といった環境構築の方法を解説する記事は歓迎したい。ただし特定のバージョンに限定された時事的なものになると更新がむずかしくなってしまう。これは相談しながら方針を決めたい
- リファレンスページと二重管理になる記事はなるべく書かない
- たとえば本サイトは正引きリファレンスを提供しているが、逆引きリファレンスをこの階層で提供することは二重管理になる。二重管理になると、ひとつの機能を解説するページを書くために多くの箇所を修正しなければならず、執筆やメンテナンスがむずかしくなってしまう。少なくとも執筆リソースが余るような状況でないうちは、二重管理はできる限り避ける方針とする
- 「こういう記事を書きたいけど、cpprefjpに必要かわからない」という場合は、GitHubリポジトリのIssueで相談してほしい